新たな家族とどう出会う?信頼できるペットショップやブリーダーの見極め方

前回お話ししたように、犬のいる生活を具体的にイメージし、犬と暮らす「責任」をしっかりと考えた上で、いざ犬を家族に迎えようとなったときには、どういったペットショップやブリーダーから犬を迎えれば良いのでしょうか?

犬を迎える心構え。犬と暮らすということは、命ある「家族の一員」が増えるということ

2016.08.02

今回は大切な家族の一員となる愛犬を迎える上での、信頼できるペットショップやブリーダーを見極めるポイントをお伝えします。

「いい子犬」の見付け方?

IMG_3959-e1449730262212
画像出典:http://dog-terriers.com

信頼できるペットショップやブリーダーを見極めるポイントよりも「いい子犬」の見付け方を知りたいという方もいらっしゃるかもしれないので、まずは「いい子犬」について考えてみます。

「いい子犬とは?」と聞かれると、多くの方は「健康な子犬」「性格の良い子犬」とお考えになるのではないでしょうか。

それでは「健康な子犬」とはどういった子犬のことでしょう?感染症にかかっていないことはもちろん、遺伝的な病気や先天的な病気を持っていない子犬ということになります。健康な子犬を見分けるポイントとしては「いきいきとして澄んだ目をしている。涙や目やに、目の充血がない。」「つややかで湿り気のある鼻をしている。」「毛つやがよく、皮膚の湿疹や皮膚からのイヤな臭いがしない。」「しっぽがよく動く。」などといった点が挙げられるでしょう。しかし、現実には犬の専門家ではない皆さんが健康な子犬を完全に見分けるのは難しいことです。仮に病的な目やにがあったとしても、それをきれいにして(隠して)店頭に…、という悪質なケースも存在します。

同様に「性格の良い子犬」というのも、やはりぱっと見ただけでは判断がつきにくいものです。特に子犬の場合には、見た目のかわいさが勝ってしまい、性格にまで気が及ばないということも多いかもしれません。また、飼い主やご家族が犬と暮らしたいと願う目的やライフスタイルに合致するかも関係してくるので、一概には言えないものでもあります。

また、遺伝性疾患もなく健康で性格的にも良い気質を持つ子犬のブリーディングには、ブリーダーにおけるしっかりとした管理に基づく繁殖が必要です。

つまり、犬の専門家ではない未来の飼い主さんが「いい子犬」を迎えるためには、信頼できるペットショップやブリーダーを見つけることが、実は最も確実な方法だと言えるのです。

理想のペットショップ・ブリーダーとは?

信頼できる理想のペットショップやブリーダーを見極めるポイントとしては、以下のような点が挙げられます。

1. 犬に関する知識がある

まずは犬の専門家として犬に関する知識があり、犬を探している人に対しての適切なアドバイスをしてくれるかどうか、例えば扱っている犬の犬種について、実際に飼った際に注意すべき点や罹りやすい病気なども含めて、良いことも大変なこともしっかりと話してくれるかを見極めることが大切です。同じ犬種でも子犬ごとの個体差があるので、その子特有の身体面・性格面の長所短所も教えてもらいましょう。

2. 犬に対する愛情がある

犬に対する愛情は、しっかりと犬たちのお世話をしているかどうかに現れます。「店内や犬舎は清潔でにおいにも問題はないか」「犬自体はきれいで汚れていないか」といった衛生面はもちろん、「狭いところに多くの犬が詰め込まれていないか」「世話をする人間の数に比べて犬が多すぎないか」といった犬を心身共に健康に保つための施設や体制面が整っているかという点も教えてもらいましょう。じゅうぶんに世話が行き届いていれば、すべての犬がいきいきとして見えるはずです。「他の子は元気がなかったが、この子だけは元気だった」というのは危険信号かもしれません。

3. アフターケアにも期待できる

当たり前のことですが、犬というのは「買って終わり」ではありません。そこからが犬との暮らしのスタートです。しつけや健康面、食事のことなども相談でき、親身にアドバイスをしてくれるところ、むしろ正しく犬と接していない時には飼い主さんを叱ってくれるくらいのほうが安心です。トリミングサロンやホテルも併せて運営していれば、トリミングや犬を預けなければならないときにも心配なく愛犬を任せることができます。

ペットショップやブリーダーで「必ず」したい質問

信頼できるペットショップやブリーダーを見極めるために、ペットショップやブリーダーを訪れた際には、ここに挙げるような質問をしてみることをオススメします。

1. その子犬の誕生日と兄弟姉妹の数は?

とっかかりとしての質問です。こういった単純な質問にも答えられなければ、そのペットショップやブリーダーには疑問を持ったほうが良いでしょう。なお、子犬の性格形成や将来の健康面を考慮して、日本の「動物の愛護及び管理に関する法律」では生後49日、欧米の多くの国では生後56日(8週齢)を過ぎるまでは、子犬を母犬から離して展示・販売することは禁止されています。

2. その子犬の親はどんな犬か?

その子犬の親犬のことを教えてもらいましょう。毛色や毛量、骨格などの見た目、体重や体高といったサイズ、性格や健康状態など、扱っている子犬のルーツについてしっかりと把握しているかを確認できます。その子犬が将来どんな成犬になるかは(サイズ・顔だち・毛質…etc.といった外貌はもちろん性格面においても)、犬種だけではなく、その子犬の血統(血筋)によるところが大きいのです。どういった血統を残す目的での繁殖なのか、母犬は1年間にどれくらいの頻度で何歳まで出産させているのかも聞くことができれば、計画的に繁殖がなされているのかを見極めることができるでしょう。やや突っ込んだ質問に聞こえるかもしれませんが、無計画な繁殖は、生まれてくる子犬に遺伝病などの問題が出てしまう場合もありますし、倫理的にも許されるものではありません。

3. その子犬はどこまで教育(しつけ)されているか?

いまだ日本では、子犬が飼い主のところへやって来たその日から「しつけ」が始まるものという考え方が一般的ですが、犬の先進国であるイギリスでは、子犬を求める時、まず最初に「House broken?(その子犬は、室内でのトイレやその他のしつけがある程度終わってますか?)」と質問される方がほとんどであり、これはとても重要な意味をもつ言葉です。

ペットショップやブリーダーのところにいる間に、他の犬との接し方、トイレとベッドの区別や食事の前のマテなど、一定のしつけがなされていることは、犬と暮らし始めた際に飼い主が楽というメリットがあるだけではなく、ペットショップやブリーダーでしっかりと愛情をかけられていたことの証でもあります。生後3ヶ月くらいまでに受けた教育と環境が将来の犬の性格や健康面に大きく影響を与えると考えられているので、その期間を無為に過ごさせているようなペットショップやブリーダーでの購入はオススメできません。日本でも、子犬を購入した日に連れて帰るのではなく、子犬達が家族の一員になれるように、ある程度の「パピートレーニング」を行ってから引き渡すショップやブリーダーも少しずつ増えてきていますので、そういったショップやブリーダーであれば安心です。

4. 自分の希望やライフスタイルに合う子犬は?

ご自身がどういった目的で犬を迎えたいのか、どういったライフスタイルなのかをペットショップやブリーダーに伝えた上で、どの子犬が最適かを教えてもらいましょう。「この子が一番かわいい」といった抽象的な回答や犬種一般のことではなく、血統的なことや個別の性格も考慮してどの子犬が適しているのか、根拠のある説明をしてくれるようであれば安心です。欧米では、それぞれのブリーダーごとに繁殖している犬の特徴も際立っているため、飼い主の求めることが明確であれば、合う合わないをはっきりと回答してくれて、合わない場合には他のブリーダーを紹介してくれるということも一般的です。

安い犬?高い犬?

画像出典:http://www.thefiscaltimes.com/

犬の種類によって、あるいは同じ犬種でも値段の高い犬と安い犬とがいます。一般的に犬種標準(スタンダード:犬種ごとに決められている毛色やスタイル、気質などの基準)に沿った犬は高い価格である傾向にあります。つまり、欠点が少なく、あらゆる意味で健全な犬である可能性が高いのです。そういった犬を迎えると、一見高く見えても、健康なので医療費があまりかからなかったり、頭が良くしつけやすかったりと後々良いことがあり、結果的にはコストが押さえられます。逆にスタンダードから外れた犬は一般的に安くなりますが、健康で短所が気にならなければその人にとっては安いのに良い犬ということになります。

気を付けなければならないケースとしては、テレビCMなどに起因したブームなどの需要と供給の関係で高騰している場合です。そういった場合、常識から逸脱した価格になっていたり、健全性に問題のある犬までも高値になっていることがあるので注意が必要です。また、最近では極小サイズの犬や珍しいMIX犬(異なる犬種同士の掛け合わせにより産まれた犬)なども高値になっているケースが多いのですが、そういったケースにも健全性に問題がない犬なのかを見極める必要があります。「早く買わないと売り切れてしまう」などと言うペットショップやブリーダーがいたとしても、焦って決断するのではなく、慎重に考えて選ぶ姿勢を持ちましょう。

いずれにしてもやはり犬を見極めるというのは難しいことなので、信頼できるペットショップやブリーダーを見極めることが重要です。

ペットショップ・ブリーダー以外の選択肢

ペットショップやブリーダーから子犬を迎える以外にも、何かしらの理由で飼い主を失った犬(保護犬)を動物愛護センターや保護団体から迎えるという選択肢もあります。最近では保護犬と新たな飼い主とのマッチングを目的としたWEBサイトなども存在し、保護犬を迎えるということも一般化しつつあります。保護犬を迎える場合にも、信頼できる保護団体やWEBサイトなのかを見極めることが大切ですし、「無料だから」といった理由で安易に引き取るのではなく、一度飼い主を失った犬に決して同じ思いをさせることのないように、迎える犬を終生飼養できるのかをしっかりと考えた上で引き取るようにしてください。

時間と足を使って慎重に

信頼できるペットショップやブリーダーを見極める「目」は、実際にいくつか訪問してみるなかで養うこともできます。また、ご自身の希望やライフスタイルに合った子犬がちょうど訪れたときに産まれているとは限りません。信頼の置けるペットショップやブリーダーに希望を伝えた上で、適した子犬が産まれたときに連絡をしてもらうというのも一つの方法です。今回挙げたポイントを全て満たすペットショップやブリーダーを見つけることは難しいかもしれませんが、家族として十年以上を一緒に過ごすことになる愛犬です。しっかりと時間をかけて、納得のいくまで探しましょう。


監修:園田 瑛一(ソノダ エイイチ)|テリアス統括マネージャー

terriers-sonoda

1982年、イギリス・ロンドン生まれ。生まれた時から犬のいる生活。2歳の時に愛犬の上にソファーから落ち、目の上を噛まれたことで、犬歯の強さを知る。

4歳の時に日本に帰国し、慶應中等部時代に出会ったドッグス・プロショップ「テリアス」創業者の早河清五氏の犬の飼い方・しつけ方に惹かれ、1999年に17歳でテリアスに入社。22歳まで早河氏のもとでトリマー・パピートレーナーとしての修業を積み、2004年に22歳で単身渡英。イングランド南のブライトンにてグルーマーとトレーナーの仕事を経験した後に日本へ帰国。2014年より統括マネージャーとしてテリアスへ復帰。