初めてトイプードルを迎える飼い主さん必見!トイプードルの特徴や性格、飼い方・しつけ方まとめ

トイプードルは、数ある犬種のなかでも一般的に飼いやすいとされ、近年のテディベアカットの流行もあり、その愛らしさから国内の飼育頭数においてトップクラスの人気を誇る犬種です。JKC(ジャパンケネルクラブ:純粋犬種の犬籍登録や血統書の発行などを行う団体)が毎年発表している「犬種別犬籍登録頭数」でも、2008年から連続して1位となっています。

今回はそんなトイプードルを家族に迎えようと考えている人や新たにトイプードルと暮らし始めた人に向けて、トイプードルの特徴や性格、飼い方やしつけ方といったトイプードルと楽しく幸せに暮らす上で知っておきたいポイントをご紹介します。

トイプードルの体の特徴

13109087_152540301814762_399137403_n
出典:https://www.instagram.com/

まず、プードルはJKC(ジャパンケネルクラブ)の犬種標準(スタンダード)では、スタンダード、ミディアム、ミニチュア、トイの4つのサイズに分類されています。そのなかでトイプードルは最も小さなサイズを指し、体高では24cm~28cmが標準であると規定されています。

JKC(ジャパンケネルクラブ)の定める標準体高

●スタンダード:45cm〜60cm
●ミディアム: 35~45cm
●ミニチュア: 28~35cm
●トイ: 24~28cm

いずれのプードルも正方形に近い均整が取れた体つきをしていて、全身がカールしたシングルコートの被毛に覆われています。体臭が少ないことや、ダブルコートの犬種と比べ抜け毛が少ないことから、トイプードルは室内飼いに向いた犬種といえます。

「ダブルコート」と「シングルコート」?

犬の被毛は下毛(アンダーコート)と上毛(オーバーコート)の二重構造になっています。ダブルコートの犬達の場合、寒くなる秋口にこの下毛(アンダーコート)が生えてきて、暖かくなる春先に下毛(アンダーコート)が抜けていきます。シングルコートの犬達の場合、下毛(アンダーコート)が多く発達していて、上毛(オーバーコート)はほとんどなく、換毛期にも抜け毛が少ないのです。

最近はテディベアカットにしているトイプードルが多く一見分からないですが、実は細く尖った顔つきをしていて、耳は垂れ耳です。手足は細長く、あまり筋肉質ではありません。しっぽは子犬の頃に断尾されるケースもありますが、ヨーロッパを中心とした動物福祉先進国では美容目的での断尾は制限される流れにあります。

最近は「ティーカッププードル」や「タイニープードル」といった従来のトイプードルよりも更に小さなサイズの犬が一部で人気を博していますが、JKC(ジャパンケネルクラブ)の規定上は正式な犬種名ではなく、血統書にも記載されません。また、極めて小さなティーカッププードルは無理な繁殖により健全性に欠ける場合もあることがJKC(ジャパンケネルクラブ)から注意喚起されています。

豊富な毛色のバリエーションも魅力

12918406_221601484879632_1396124284_n
出典:https://www.instagram.com/

多彩な毛色を持つこともトイプードルの外貌の魅力の一つです。単色であれば、すべての色がJKC(ジャパンケネルクラブ)の犬種標準として認められています。従来人気が高かった代表的な毛色は、真っ白なホワイトのトイプードルと、真っ黒なブラックのトイプードルでしたが、テディベアカットの流行を受け、最近ではアプリコットのトイプードルやレッドのトイプードルといったブラウン系の毛色が人気です。

13099027_214936805555780_57542457_n
出典:https://www.instagram.com/

その他にも、グレーやシルバー(小さい頃はブラックと見分けがつかないことも)、うっすらと色づいたクリームやシルバー・ベージュ、カフェ・オ・レ(ブラウンよりも薄い)など、同系統の色でも濃淡があります。

また、2色以上の毛色が混ざったトイプードルも存在しますが、健全性の観点などからJKC(ジャパンケネルクラブ)の犬種標準としては認められていません。

トイプードルの性格

12907178_582764468549937_2141799794_n
出典:https://www.instagram.com/

トイプードルは一般的にとても聡明で活発、愛情に溢れ従順な性格をしています。家族に対しても、他の人や他の犬に対しても上手に接することのでき、多頭飼いをしているケースも多く見られる犬種です。

トイプードルの迎え方

トイプードルを迎えるときの心構え

他の犬種と比較すると飼いやすいトイプードルですが、犬を家族の一員として迎えるときには、犬のいる生活を具体的にイメージし、犬と暮らす「責任」をしっかりと考えた上で迎えるようにしてください。

犬を迎える心構え。犬と暮らすということは、命ある「家族の一員」が増えるということ

2016.08.02

トイプードルとの出会い方

人気犬種のトイプードルは、おそらくほとんどのペットショップで出会うことができ、多くのブリーダーも存在します。価格の相場は10万円前後から良血統の子犬では100万円前後まで様々です。また、何かしらの理由で飼い主を失った保護犬と里親とのマッチングを行う保護団体やWEBサイトを通じて迎えるという方法もあります。いずれのケースにおいても、信頼できるペットショップやブリーダー、保護団体やWEBサイトを見極めた上で愛犬を迎えましょう。

新たな家族とどう出会う?信頼できるペットショップやブリーダーの見極め方

2016.08.13

最近では、獣医師が監修した一定の基準をもとにブリーダーを審査することによって、子犬を探す人と信頼できるブリーダーとの最良の出会いをサポートしようという試みなども始まっているので参考にしてみると良いでしょう。

トイプードルがやってくる前の環境づくり

トイプードルと暮らしていくために必要なものを用意し、安全な環境を作り、名前を決めます。ご家庭にお子様がいる場合には、子犬にしてはいけないことや基本的な接し方を教えておきましょう。

また、鳴き声で迷惑をかけてしまうこともあるかもしれないので、近所の方々へも犬を飼うことと、しつけを心がけることを予め伝えておけば、トラブル防止にも繋がります。

いよいよ愛犬がやってくる!子犬のための安全でリラックスできる環境作り

2016.09.08

子犬のために用意したい!はじめに必要なグッズとは?

2016.10.17

トイプードルの飼い方・しつけ方

12543190_169369400091645_750601800_n

トイプードルは、全犬種のなかでボーダーコリーに次いで知能が高いという研究結果もあり、訓練性にも優れています。そのため一般的には飼いやすく育てやすい犬種といえます。子犬期に行うトイレトレーニングをはじめとした基本的なしつけの飲み込みも早く、易々とやってのけることも多いでしょう。

従順な性格のため、飼い主に対して威嚇したり噛んだりといった悩みも、各犬種のなかでは少ないほうです。ただ、頭が良いために、相手を見て上手に立ち回るということもあります。トイプードルがワガママを通したいと吠えているのを見て、飼い主が望みを聞いてあげていると、吠えグセがついてしまうこともあるので、子犬のうちからダメなことはダメという分別を付けて接するようにしましょう。

toypoodle01

トイプードルに限らず、人間社会や他の犬との社会に溶けこんで暮らせるように、子犬の頃から色々な場所へ連れて行き、他人や他の犬とも交流させてあげることが大切です。ただ、他人や他の犬に対して友好的なあまり、道で人や犬を見かけるとうれしくなって突進していくことも。そういう傾向がある場合には向こうから人や犬が近づいてきたときには「スワレ(オスワリ)」をさせて落ち着かせるなどの工夫をしましょう。

続いて、トイプードルに必要なケアについてや、トイプードルを飼う上でのポイントをご紹介します。

トイプードルに必要なケア

こまめな被毛のケアを

トイプードルは、こまめなボディケアを要します。トイプードルは抜け毛が少ない代わりに、どこまでも毛が伸びるシングルコートなので被毛のケアは大切です。カールした巻き毛は手入れを怠ると毛玉ができてしまいます。ただの毛玉と油断していると、皮膚疾患を招くこともあるので要注意です。毎日お散歩から帰ったタイミングなどにブラッシングして毛のもつれをほぐしてあげましょう。

ブラッシングの大まかな流れとしては、スリッカーブラシで毛玉や毛の間に入ったゴミを取ってあげてから、獣毛ブラシやピンブラシで全身をブラッシングします。細かなもつれ毛をとかしたり、顔などの細かな部分の毛並みを仕上げるにはコームを使います。

スリッカーブラシ:毛のもつれをほどいたり、毛玉やゴミを取り除くときに使います。毎日ブラッシングするトイプードルには必須のアイテム。(出典:http://store.inumagazine.com/

コーム:顔の周りや足先など細かい部分のケアにオススメ。手になじむサイズのものを選びましょう。(出典:http://store.inumagazine.com/

まだ子犬のうちには、柔らかな獣毛ブラシを使ってまずはブラッシングに慣れさせましょう。初めてスリッカーブラシを使うときには、愛犬が痛がらないようにまずご自身の腕に当ててみて適度なブラッシングの感覚をつかむと良いでしょう。また、2週間に1度くらいを目安にシャンプーをしてあげて、1カ月に1度くらいを目安に、定期的なトリミングを行いましょう。定期的にプロのトリマーに見てもらうことで、皮膚の異常などを早期に発見できるということにもつながります。

「涙ヤケ」のケア(目の周り)

「涙ヤケ」とは、過剰に出てしまった涙の成分によって目の周りの毛が変色してしまうことを言います。特に変色が目立ちやすいのは、ホワイトやクリーム、アプリコットといった薄い毛色のトイプードル。

EYEL-00-5

ローションをコットンにつけて、こまめなケアを。

また、目ヤニなどを放置しておくと目の中に雑菌が入ってしまう原因にもなります。市販の涙ヤケローションなどをコットンにつけて、目の周りをこまめに拭いて清潔に保ってあげるようにしましょう。

涙ヤケのお手入れに最適なアイゾーンローション(出典:http://store.inumagazine.com/

耳の中のケア

トイプードルの耳は、外側だけではなく内側の奥まで、柔らかな毛がびっしりと生えています。そのため耳垢が出にくい構造で鼓膜付近に汚れがたまりやすくなっています。耳のなかの汚れを放っておくと外耳炎などを引き起こしやすくなります。また、シャンプーの後の乾燥が甘いと、細菌やカビが増殖してしまうこともあります。家庭での掃除は難しいという方も、獣医師やグルーマーといった専門家に相談しながら、定期的なケアを心がけてください。

肉球のケア

プニプニしていて愛らしいトイプードルの肉球。そんな肉球はトイプードルたち犬にとってはとても重要な役割を果たします。その役割は様々で、歩行の際の衝撃を吸収したり、触覚器官として働いたり、体の中で唯一の汗腺器官でもあります。そんな大切な肉球ですが、毎日の散歩でアスファルトを歩くことやフローリングの薬剤などの影響によって、硬化・角質化が進みます。硬くなった肉球は滑りやすく、トイプードルの注意したい関節トラブルや転倒による骨折の原因になってしまうことも考えられます。そこでお散歩の前後にはマッサージしながら肉球クリームを塗ってあげるなどのデイリーケアを心がけてあげましょう。また、足の裏の毛が伸びて肉球にかかってしまっていると足元が滑る原因になるので、定期的にチェックしてハサミやバリカンでカットしてあげてください。

トイプードルのお手入れとケア用品の基礎知識

2017.08.30

トイプードルを飼う上でのポイント

普段のスキンシップで触られ上手に

定期的なトリミングやご家庭でのボディケアが必要なトイプードルは、体のどこを触られても嫌がらないように子犬の頃から慣らしていくことが大切です。普段の遊びの最中などにスキンシップをとりながら、優しくブラッシングをして、グルーミングの練習を始めましょう。トイプードルに限らずですが、歯みがきや爪切りなどのボディケアも、最初は手で優しく口の中に手を入れたり、足先に触れたりといったところからスタートし、足先やマズル、口の中に触れても抵抗がなくなってから爪切りや歯ブラシを用いるようにしましょう。

運動不足はストレスの元

比較的飼いやすいと言われるトイプードルですが、もともとは水猟犬であり活発な運動を好むため、運動不足やコミュニケーション不足は、ストレスのもとになってしまいます。60分ほどのお散歩を1日に2回以上行ってあげるのが理想的な散歩量です。また、猟師の獲った鳥や魚を回収してくる役割の水猟犬が起源であるトイプードルと遊ぶときには、「持って来い」遊びをしてあげると本能的な欲求が満たされるのでオススメです。ただし、子犬の頃は体力の限界以上に遊びすぎることもあるので、飼い主の皆さんが愛犬の体力を考慮しながら、日々の散歩や遊びを一緒に楽しんであげるようにしましょう。

 

脱臼や骨折にご注意を

トイプードルは骨が細く、あまり筋肉質ではありません。そのため、脱臼や骨折といったトラブルが比較的多い犬種です。歩くのを嫌がったり、動きがぎこちない時は骨折や脱臼の可能性も。高いところから飛び降りたり、滑りやすい床材の上で走らせたりすると骨折や脱臼の原因になることもあるので気を付けてください。

トイプードルとのお散歩

トイプードルをはじめ、犬達にとってご家族と一緒に出かけるお散歩は大きな楽しみのひとつです。また、お散歩に出かけ、犬好きの人に声をかけられたり他の犬と接することを通じて社会性を身につけたり、お散歩によって気分転換をし、ストレスを発散することができます。出来れば毎日朝夕のお散歩に出かけてあげることが理想ですが、都合によって難しいときには、週末に時間を作って公園などに連れて行き、思いっきり遊んであげるなどの工夫をしてあげましょう。

お散歩タイムはトイレタイム?

お散歩中に電柱や植え込みにオシッコをしている犬の姿はよく見かける光景です。飼い主さんのなかには、お散歩タイムをトイレタイムと位置付けている方も多いのかもしれません。しかし、電柱も植え込みも公共のものや他の人のものです。そこにオシッコをかけるというのはお行儀の良いものではなく、マナー違反と言えるでしょう。オシッコの上から水をかければ良いのでは?と思われている方もいるかもしれませんが、例えばアスファルトの上では雑菌を広げてしまうだけで意味がありません(むしろ逆効果です)。また、お散歩タイム=トイレタイムにしてしまうと、雨の日も雪の日もお散歩に出かけなければならないので、飼い主さんにとっては気苦労のひとつになってしまうかもしれません。特に日本の都市部で生活する場合には、トイレは家の中の決められた場所、トイレシーツでするようにトレーニングを行ったほうが、犬にとっても覚えやすく、飼い主の皆さんにとっても結果的には楽になるでしょう。

子どもには十分注意を!

トイプードルとお散歩をしていると、愛犬のかわいい容姿を見た小さな子どもが愛犬に近づいてくることも多いでしょう。犬との接し方を知らない子どもが突然頭を撫でようとしてきたとしたら、それは愛犬にとっては驚異に映ってしまいます。人に噛み付いたり吠えたりしないようにしつけができていれば問題ないかもしれませんが、必ず愛犬を座らせてリードを短めに持ち、愛犬が子どもに飛びかかったりしないように気を付けましょう。もしまだしつけに自信がなければ「怖がりだから触らないでね」と優しく断ってあげましょう。

トイプードルの気をつけたい病気

トイプードルは一般的に健康的で活発な犬種ですが、遺伝性疾患を抱えているケースも少なくありません。トイプードルのかかりやすいと言われている病気や体のトラブルをご紹介します。

目の病気(白内障・緑内障・進行性網膜萎縮症)

目の病気である白内障と緑内障、進行性網膜萎縮症は、いずれも視力障害を起こします。人間同様に目の中の水晶体が白濁してしまうのが白内障、眼球内の液体により眼圧が高まり視神経を圧迫してしまうのが緑内障です。緑内障は激しい痛みも伴うことが多いです。進行して失明に至ることもあるので、異常を感じたら早期に動物病院へ連れていくようにしましょう。進行性網膜萎縮症は、目の網膜にある光を受容する部分に異常が生じ、網膜が徐々に萎縮していく病気です。最終的には失明に至ることの多い遺伝性の疾患です。初期には夜間や暗いところで目が見えにくくなり、暗いときの外出を嫌がるようになります。遺伝性の病気なので予防することはできませんが、最近では遺伝子検査で調べることができます。

皮膚の病気(アトピー性皮膚炎・脂漏性皮膚炎)

ハウスダストやダニ、花粉や真菌などのアレルゲンを吸引することにより皮膚炎を起こすのがアトピー性皮膚炎で、かゆみから湿疹状態となります。脂漏性皮膚炎では、内分泌系疾患または体質的にフケが出やすく全身をかゆがります。脂漏体質は、外耳炎の原因にもなりやすいので注意が必要です。膿皮症は、皮膚が化膿する症状で、目や口の周り、四肢のつけ根などにかゆみを伴う発疹の症状が見られることが多いです。脱毛や色素沈着、腫脹や膿瘍などを引き起こします。過度のシャンプーや不適切なシャンプー剤が原因のひとつと考えられますが、化膿の状態も原因もさまざまなので、動物病院での適切な診療が必要です。

歯周病

歯と歯の間や、歯の表面についた歯垢を放置しておくと、歯垢が石灰化し歯石となります。その歯石がたまって起きる病気が歯周病です。口腔内の細菌が原因で歯ぐきやあごの骨が炎症を起こし、歯ぐきが腫れたり、あごの骨が溶けて歯がぐらついたり抜けたりすることもあります。放っておいて重症化すると頬に穴があいてしまったり、血流を介して全身に細菌がまわり心臓や腎臓に影響を与えることもあるので要注意です。予防法は歯磨きをすること。子犬のうちから歯磨きに慣れてもらい習慣化し、最低でも2〜3日に1度は歯磨きしてあげるようにしましょう。すでに歯周病になってしまっている場合、歯ぐきの炎症などで歯磨きを痛がるので、動物病院で歯周病のチェックをしてもらいましょう。

てんかん

てんかんとは、突発的なてんかん発作を繰り返す脳の病気です。全身がこわばって震え、ときに意識を無くしたり失禁したりするような痙攣の症状が出るケースもあれば(全般発作)、体の一部分(足や顔面の一部)といった部分的に痙攣の症状が出ることもあります(部分発作)。数秒でおさまることもあれば、数分にわたることもあります。てんかんが収まった後は、元通りになることが多いですが、おさまる前に再び痙攣を繰り返すような場合には命に関わり、緊急の処置が必要なケースもあります。脳の異常に起因するケースや原因不明のケースなど、原因も対処法もさまざまです。原因や程度を明確にするために、具体的な症状や病歴などを獣医師へ詳しく伝えられるようにしましょう。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症:ふくじんひしつきのうこうしんしょう)

脳下垂体の過形成や腫瘍、副腎皮質にできた腫瘍によって、コルチゾールと呼ばれる副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されることが原因で起こり、水をたくさん飲むようになったり、尿の回数や量が増えたり、たくさん食べるのに痩せていく、左右対称の脱毛、お腹が膨らむなど、さまざまな症状が起こります。予防方法はなく、症状が見られたら獣医師へ相談し、投薬治療を行うことが一般的です。

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

後ろ脚の膝蓋骨(膝のおさら)が、正常な位置からずれたり外れてしまう状態をいいます。4つのグレードがあり、グレード1では無症状や脱臼しても自然に戻り、気づかない場合も多いです。グレード2では、犬自身が足を伸ばしたり、人間が手を貸してあげて簡単に脱臼を整復でき、日常生活に大きな支障はありません。しかし特に治療せず放置すると、グレード3に進行することもあるので注意が必要です。グレード3では、整復してもすぐまた脱臼した状態になり、脱臼した側の足を挙げて歩くことが多くなります。グレード4では、常に脱臼している状態となり、整復することができなくなり、ひざを曲げたままの状態で歩く歩行異常が見られるようになります。

家の床材を滑りにくいカーペットにしたり、高いところの昇降やジャンプなど後ろ脚に負担のかかる行動をさせないようにするなど予防策はさまざまです。肥満に気をつけて膝に負担をかけないことも大切です。

トイプードルのカットスタイル

豊富な被毛が特徴のトイプードルは、さまざまなカットスタイルを楽しめる犬種です。そんなトイプードルのカットスタイルを紹介します。

テディベアカット

12851
出典:http://dogcafe.jp/

今やトイプードルといえば「テディベアカット」と言っても過言ではないほどに飼い主の皆さんの間でも大人気のカットスタイルです。顔をバリカンで短くするショークリップがプードルのカットスタイルとしては主流だった頃に、日本のトリマーさんによって生み出され、一躍人気のスタイルになりました。マズルの毛を丸く残し、まさにテディベアのクマのぬいぐるみのようなかわいらしいスタイルですね。

コンチネンタルクリップ

出典:http://dogcafe.jp/

ドッグショーでの正式なショークリップであり、テディベアカットが流行する前には主流だったカットスタイルです。元々は水猟犬だったプードルが水の中に入るときに、心臓や関節を保護するために生まれたスタイルだと言われています。

アフロカット

12994
出典:http://dogcafe.jp/

頭と顔とがひとつの丸になるようなアフロカット。毛量の多いトイプードルならではのとてもファニーなカットスタイルです。

モヒカンカット

12274
出典:http://dogcafe.jp/

個性的なスタイルにしたい飼い主さんやイメチェンしたいときに人気のモヒカンカットです。モヒカン部分のメリハリのつけ方によってワイルドな印象にもソフトで柔らかな印象にもできる意外とチャレンジしやすいカットスタイルです。

ピーナッツカット(ムスタッシュ)

6970
出典:http://dogcafe.jp/

ピーナッツカット(ムスタッシュ)とは、頭から口にかけて、ピーナッツのような8の字シルエットになっている、テディベアカットをすっきりさせたスタイルです。

まとめ

小型犬の中でも大きな人気を誇る、トイプードル。小柄で華奢なかわいらしい見た目と、瞬発力に優れた高い運動能力を持っています。大きな魅力の一つでもある被毛を健やかに保つために、ご家庭でのケアとプロによるトリミングを定期的に行いましょう。

アニコム保険の発表している犬種別の平均寿命に関する調査によると、トイプードルの平均寿命は「14.7歳」と全犬種のなかで2位という長寿な犬と言えそうです。犬自身は異常があっても話すことができないので、飼い主の皆さんがしっかりと病気や体のトラブルの兆候に気づいてあげて、健やかに長生きできるようにしてくださいね。

犬を迎える心構え。犬と暮らすということは、命ある「家族の一員」が増えるということ

2016.08.02